ジャンガテックの企業ビジョンについて 2


こんにちは、3月に入ってから一気に春めいた陽気になって来て昼間はコート

いらずの気温が続いていますね。今年は春の訪れが例年より早そうですね。

ジャンガテックの藤田です。

さて、皆様は初めて弊社の「ジャンガ・テック」と言う社名を聴いた時に
皆様はどんな感想を持たれましたでしょうか?
芸人のギャグを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか?
皆さんに共通しているのが、一度聴いたら忘れられない、印象に
残る社名だと言われる事が多いです。

今回は製品のPRでは無く会社のPurpose(パーパス)存在意義や
目的についてご紹介したいと思います。

まずこのホームページでも良く目に留まりますジャンガテックの
ロゴマークについてご紹介させて下さい。

 

ジャンガとは、モンゴル語で、「幸運」、「完璧」、「完全」、
「福のある」などを意味します。
またこのロゴは一筆書きで記してありますので、ネットワーク
連携を意味しております。
完璧、完全なテック(技術)の力でお客様と我々社員一同幸運を
目指して行きたい、そんな想いがこもったマークとなります。

ジャンガ社員はこのマークの社章を常に身にまとっております。


弊社代表も良く社員に諭すのが、
・まず顧客立場主義(お客様の立場に立ってお役に立つ事を考えよ)
・そうしてお客様に支持されれば、おのずと会社の業績も付いて来て
社員へも報酬で還元出来る。
・導入企業は業務の効率化が実現出来て生産性が向上するし、社員は
報酬が増えれば自然に納税額が増えて社会に貢献出来る。

日本では、これに似た経営哲学に近江商人の「三方(さんぽう)よし」
と言う言葉がありますね。
「商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会
に貢献できてこそよい商売といえる」と言う教えです。

『売り手によし、買い手によし、世間によし』を示す『三方よし』
の精神が近江商人を日本の三大商人(大阪商人、伊勢商人)の一角に
押し上げたのでしょうね。現在もこれらの流れを継ぐ大企業も多いです。
近世の身分階級では士農工商と呼ばれ商人は蔑まれる存在でしたが
商人は広く商品を行き渡らせ世の不足を埋めて世の中に貢献して来た事実
がございます。
個人的には日本の高度経済成長を支え、世界よりおもてなしの心が評価
されているのもこの思想が根源にあるからではないでしょうか。
現代では、流行りのCSR(企業が果たすべき社会的責任)の根源に
当たるので、全く陳腐化していない思想ですね。

この思想がジャンガテックの経営理念の根底にも流れております。

それらの理念を実現するのがテクノロジーの力になります。
特にITの技術は日進月歩で進化していきます。
現代の生活に無くてはならないインフラとなったインターネットも
振り返ればほんの30年程度の歴史しかありません。

これからは、AIを中心とした第四次産業革命が社会構造を大変革するとも言われております。

ジャンガテックの人事労務ジャンガSURUPAs(スルーパス)にはいち早く
このAIの技術を盛り込んでおります。

ジャンガテックのシステムの設計や実装などを担当するD&S事業部では3月3日のこのブログに

投稿がありますが、定期的に勉強会を実施して個々のスキルアップを目指しております。
いち早くクラウドシステムの可能性に着目して、20年も前、まだ世の中にクラウドと言う言葉すら

普及していない時期からクラウドサービスを提供してきた先取の精神と技術力がございます。

そんなジャンガテックも今年で創業21年目を迎える事が出来ます。
これも一重に各企業・団体の皆様のご愛顧の賜物と感謝しております。
21歳と言えば人間でも成人ですし、ITシステム会社としては成熟して
来る時期ですので、そんなジャンガテックにご期待を頂き、引き続き
ご支援、ご指導、ご愛顧をお願い致します。

システムに関心がある場合、無料のZOOM相談をお受けしております。
下記リンクよりお気軽にお申込み下さい。

Pocket


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


2 thoughts on “ジャンガテックの企業ビジョンについて

  • 兎男

    「三方良し」久しぶりにこの言葉を聴きました。親友に滋賀県出身者の者が居て近江商人へのリスペクトが非常に強くて良く三方良しの
    話は聴かされました。近江商人に源流を持つ総合商社の伊藤忠商事の企業理念もこの三方良しだと聴かされました。
    SDGsへの取り組みやサスティナビリティな経営等が注目されておりますけどやはり世間にも良い事を目指していかないといけない時代に
     なったのでしょうね。

  • 大食い

    確かに言われてみれば一筆書きになっていますね!
    20年前からクラウドサービスを提供されていたとは知らず驚きました。
    このブログで社内で会社のビジョンがよく浸透されていることがわかります。