わたくし |
◆ 中国・内モンゴル出身 ◆ 内モンゴル大学卒業 ◆ 株式会社ジャンガ・テック代表取締役 社長 ◆ 中国・青島蒙青ソフトウェア科技有限会社 董事長(会長) ◆ 中国・内モンゴル金格尓投資有限会社 董事 ◆ (NPO)日本情報技術取引所(日本一番大きいIT団体)初女性理事、千葉支部副支部部長 ◆ 千葉市商工会議所 第一号議員 情報システム委員 |
---|---|
職歴タイムライン |
1987年7月~ :内モンゴル医科大学(国立医科大学)に入校、基礎医学部に所属 1990年~1993年:連続3年間「日本語」4級(日本の1級レベル)を内モンゴルフホホト市7つ大學の中トップ合格率が実現した。 1991年~1996年:大學の授業をしながら、千葉大学薬学部と内モンゴル医科大学薬学部共同研究プロジェクト「甘草地上部分研究」に参加する 同上同時期 :富山大學医学部「モンゴル人は何故健康的にいられるか」とのプロジェクトに参加する 1997年6月~ :株式会社千葉薬品情報システムに内モンゴル医科大学の嘱託社員として入社 2002年9月~ :株式会社千葉薬品を退職 2002年9月~ :株式会社ジャンガ・テックを設立、代表として就任、現在まで 2004年3月~ :中国青島蒙青科技軟件(ソフト)有限公司設立、総董事長(会長)として就任、現在まで 2004年4月~ :NPO日本情報技術取引所に加入する、12月に千葉支部設立幹事を就任、現在副支部長 2009年9月~ :「第四回中国人企業家サミット及び世界中国人ベンチャービジネスモデルフォーラム」で表彰される 2013年4月~ :NPO日本情報技術取引所 理事就任 2014年4月~ :国際人材交流育成センター 発足 2014年1月~ :キャリア研究会 メンバーズ 2014年6月~ :NPO日本情報技術取引所 情報システム委員長就任、同団体のサービスをクラウド化実現 2016年11月~ :千葉市商工会議所 第一号議員 情報システム委員 |
現在 |
・会社経営全般&社員教育、マーケティング全般 、情報サービスコンサルティング、中国進出集客コンサルティング ・実人事部、マーケティング部の全責任者として従業員のフォロー、評価、改善などの実施する ・企業の人事改革、実際企業の人材、業務、スキルの三視点の見える化から、業務分析の上で、生産性の高い仕組みを構築の立案する ・その他、社会的クラウド推進化の活動、「働き方改革は考え方を見直す」、国際人材支援活動、モンゴル民族文化基金の活動している ・女性キャリアを活かし、女性の就職活動を応援している |
教育指導 | 新入社員教育全般、リーダシップ教育、マーケティング研修教育、モチベーションアップ教育(日中若者対比しながら、人間力を伸ばす) |
日本活動 |
● POSシステム日本初インターネット化・日本初個客識別マーケティングCRM・日本初人事クラウド管理ASPサービスの提供やシステム総合開発を通し、多くの企業の効率化を支援しており、女性初の日本情報技術取引所理事としても活躍する。その後800社近くのソフトウエア開発団体の、大勢の方々が同時アクセスできるプラットフォームを構築する。 ● 女性の立場・外国人の立場より、仕事と家庭を両立させた経験と異文化から見えたビジネス改革をもとにワークライフバランスに取組み、女性ワーク支援など働き方改革の「人事・業務の効率化」を追求している。 また、技術面で「人海戦ではなくスキル戦」を強調しており、高い技術力を活かし時流に乗ったシステム開発を行っている。 ● 小人数で中小企業から上場大手のシステム設計開発、100%成功事例を創った経験が多数ある。 |
講演経験 |
● マーケティング講演、社員モチベーション講演、店舗の収益、コストダウンのノウハウ、地元経営、クローバル経営、中国ビジネス関連等の講演は多数。 ● テーマとして、「日本人に学べるもの」、「中国移動市場のダメージ」、「なぜ、日本のプロジェクトが失敗率41%なのか?」、「能力より責任」、「+20%エネルギーがあるなら」、「個客識別マーケティング」、「考え方から輝く女性になる」、「私の軌跡」、「働き方改革は考え方から始まる」、「なぜ!優秀な社員なのに生産性が上がらないのか?」など多数。 |
著書 |
【日本出版 日本語】 ビジネス・マーケティング・セールス書斎![]() 東邦出版社 2014年4月14日 発売 【中国出版 日本語】 大学日本語教育書斎 「大学日本語読解」大学日本語教育書斎 大連海事大学出版社出版 |
所持資格研修受講暦 |
中国大学講師、助教授 通産省下請け契約研修、日経 BP人事教育、各種人事教育研究、船井総研研修、日経ネットマーケティング等の研修講座受講 |
受賞 |
1994年~1996年連続3年間、内モンゴル自治区七校大学外国語教育トップ賞の受賞 2009年9月、中国創業家協会、中国国際経済技術合作促進会、世界華人創業モデル協会より優秀企業家の受賞 |
その他 |
千葉県経営革新計画に係わる2004年千葉知事認定証を頂き、今のクラウド時代に適応するASP・SaaSサービスの提供もその計画の一環である。 PMPの夫とシステムエンジニアの息子が応援隊として応援している。 ブログサイト>>https://www.janga.co.jp/blog/liu/ Facebookサイト>>http://www.facebook.com/keiei.liu |
MOTTO |
【生 活】比上不足 、比下有余 (知足常楽) 【仕 事】能力より責任、情熱は成功の種 【人間関係】正直・素直・お互いの尊敬 |